2024年度「能登半島地震緊急支援」&「日本の女の子のための居場所・相談」プロジェクトin池袋 完了報告
2024年度2月度 本年度は下記の通り2か所へ支援を実施いたしました。
①能登半島地震緊急支援
・・・被災者が心身の健康を維持しながら、避難生活を送り一日も早く復興できるようプラン・ジャパン様を通じ金銭的支援を実施。
物資(衛生用品・生活用品など)の配布
子どもひろばの設置運営鵜支援
心のケア(心理的応急処置研修実施、調整)
学校再開支援など
②プラン・ジャパン様が運営する
生きづらさに寄り添う「日本の女の子のための居場所・相談」施設 わたカフェへの資金援助
・・・東京都豊島区池袋での女の子のための居場所「わたカフェ」の運営・有資格者による専門相談
(https://www.watacafe.jp/)
冬期休暇のご案内
弊社の冬季休業日につきまして、
下記の通りご案内させていただきます。
12/28(土曜)~1/5(日曜)
上記期間中にFAX及びメール等でお問い合わせいただいた内容に関しましては、
1月6日(月)以降、随時確認の後にご対応させていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いします。
2021年度ネパールにおける教育支援プロジェクト

2021年度に行っていたネパールにおける教育支援プロジェクトが2022年度9月9日に無事落成式を終えました。
課題1:教室および備品、教材の不足
・同校の建物計8棟のうち、2015年の大地震で1棟が全壊、1棟は損壊により修理が必要(使用中)。
・別の1棟は老朽化が激しく、安全に授業ができないとして現在使用されていない。
・生徒数に対して教室および教室備品や教材が不足している。
課題2: 給水・衛生設備の不足
・飲料水はろ過装置のない掘り抜き井戸からの水に頼っている。
・現存のトイレは劣悪な状態で数も不足している。特に女の子にとって使いやすいトイレではない。
・手洗い設備も不足しており、既存設備は修理が必要。
・女子生徒の欠席の背景に、このような給水・衛生設備の不足がある。
・劣悪な衛生環境下では水を媒介とする感染症や新型コロナウィルス等の感染症の予防は
困難で、子どもたちの健康がリスクに晒されている。
★「子供たちが安心して快適に、質の高い教育を受けられるよう教育環境の整備が必要」だったため実施しました。
尚2022年度は同じくネパールで学校建設寄付を行っており完成は今年2021年12月を予定しております。
GW休暇のご案内
弊社のゴールデンウイーク休業日につきまして、
下記の通りご案内させていただきます。
※4月30日(土)は通常営業日
5月2日(月)~5月5日(木)
上記期間中にFAX及びメール等でお問い合わせいただいた内容に関しましては、
5月6日(金)以降、随時確認の後にご対応させていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いします。
冬期休暇のご案内
弊社の冬季休業日につきまして、
下記の通りご案内させていただきます。
12/28(火曜)~1/5(水曜)
上記期間中にFAX及びメール等でお問い合わせいただいた内容に関しましては、
1月6日(木)以降、随時確認の後にご対応させていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いします。